
理系の大学や大学院を卒業して、研究職につく人は沢山います。中でも注目したいのが、派遣を利用して働くスタイルです。ポイントは、プロジェクト等の決まった期間で働くという点です。終了後は、他のプロジェクトが立ち上がって新たに応募したり正社員として雇われる人もいます。
そこで身につけた技術や経験をもとに、他の研究職に挑戦していく人も珍しくありません。派遣の良いところは、この次の挑戦につなぐことができるという点です。研究職の求人では、専門的な知識はもちろん技術などが求められます。しかし、最初から誰しもが様々な技術を持っているわけではありません。
大学や大学院を出た人でも、その技術はまだ持っていないということもあります。そうした時は慌てず、その時に対応可能な派遣を探して下さい。働きながら経験を積むと同時に派遣会社が行っている講習会などに参加するのも一つの手です。働きながら、新しい技術を身につけたり装置の勉強をすることができます。
一つの仕事が終わったら、次から履歴書にはどこで働いていたか記入することができます。さらに、どんな知識と技術を身につけたとアピールすることも可能です。最初に職を探した時よりも、知識や技術が増えているので対応できる仕事の幅も広がります。ポジションによって求められるスキルは異なりますが、経験が多くなるほど有利です。
まずはできることから挑戦して、取得した知識と技術を有効に使っていくことが大切です。
Leave a Reply