
研究職を派遣で探す時、何か資格が必要なのではと不安に思う人もいます。実際、就職をする際に例えば何の免許を取得している等が重要視されることがあります。ただ、もしも理系出身の場合ならそうした資格が必ずしも必要ではないので安心して下さい。理系の学生の多くは、大学や大学院で卒業研究等を行っています。
その際に様々な知識だけでなく、実験装置を使いこなす技術を身に付けたりします。重要なのは、この知識や技術が研究職の派遣で求められるということです。研究職では、まずデータを出すために様々な実験を行なっています。実験には装置を用いることがあるのですが、こうした現場の装置は操作が難しいのが特徴です。
大学や大学院、他の企業等で使用していたという経験者が派遣では求められます。実験ではなく論文や書類を書くのが中心と言う業務でも、様々な専門知識が求められます。専門知識は大学の授業というより、研究で身についたものの方が重要視されるので注意して下さい。研究の現場では、より細かな分野に分かれているからです。
募集している仕事と分野が合えば、資格がなくても応募することが可能です。必要なのは経験で、履歴書やプロフィールのシートにしっかりと書いておくようにして下さい。学歴については、同じ研究職でもポジションによってだいぶ異なってきます。チームのリーダーや研究者であれば、博士号を持つ人がかなり多いです。
実験でも責任が大きかったり、高度な技術が必要なテクニカルスタッフの場合は修士や学部卒が多くなります。
Leave a Reply