研究職の技術者派遣について

研究職といえば最近雇い止めが話題になっていますが、継続的に研究職を続けることは世界と戦っていくために重要である一方で企業側からすればコストが非常に高いといったデメリットがあります。この課題を解決してくれる主担の一つに技術者派遣と呼ばれるやり方があって、派遣会社の一部にも研究職を派遣することができる会社も存在します。基本的には正社員で雇用されて、メーカーや技術系の会社などの出先機関で働くといった仕組みです。一定期間就業し任期満了になれば別の会社で働き続けるという意味では、安定している職業と言えます。

ただ一つの分野だけを継続的に行うことができる見込みは、会社ごとのニーズによって異なってくるためその点はデメリットと言えるでしょう。ただ、先述した直接雇用の場合は契約社員として有期雇用することも多く働き続けることができるかといった懸念点は残ります。どちらもメリットデメリットが存在しますが、一つの分野を継続的に行うというのは経済的なメリットが発生しない限りは厳しい状況なのです。これによって化学立国である日本の技術が後退してしまうことは懸念されているため、国でも取り組みについて検討は進めていますが、どうしても時間がかかるということは否めません。

厳しいようですが会社側としても利益を得なければ存続していくことは困難であるという実情もあるということを念頭に入れつつ、自分自身のキャリアを決めていく必要があるのです。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*